株式会社POQA

POQA magazinePOQAがお届けするITお役立ち情報

【Word】見出しと目次機能を使う

皆さんは、Wordの見出し・目次機能を活用していますか?
「見出しを使わなくても、段落番号機能やリスト機能があるから、十分だよ!」「目次は手打ちすれば大丈夫!」と思っていませんか?
目次機能を使うと、編集も閲覧も大分便利になりますよ!

見出しの設定方法

まずは見出しの設定方法をご説明いたします。

①テーマを選択する。

まずは、どのような見出しを使うかを選択します。
「デザイン」>「ドキュメントの書式設定」画面から、テーマを選択します。

今回は、一番左側の設定を利用します。

②見出しを選択する

実際の文章に対して、見出し設定を付します。
今回は、赤でマークしている部分を見出し1、青でマークしている部分を、見出し1より一段低いレベルの見出し2に設定しようと思います。

赤マークの文字列を選択し、「ホーム」>「スタイル」を選択します。

表示されたメニューから、見出し1を選択します。

見出しが設定されました。続けて、青マークの文字列を選択し、同じ操作で「見出し2」を選択します。

左側のナビゲーションウィンドウ上に、見出しに設定した文字列が表示されていれば、OKです。

目次を設定する

見出しの設定ができれば、目次は簡単です。

①目次を挿入したい部分にカーソルを合わせる。

②「参考資料」>「目次」を選択する。

→目次が表示されました!

③目次を更新するには

見出しの名称が変更になったり、追加されている場合は、「目次を全て更新する」を選択します。
今回は、「ページ番号だけを更新する」を選択します。

目次のページ数を更新することができました。

「見出し」と「目次」を使うとこんなに便利

目次機能を利用すると、こんなことが可能になります。

①読むときの「便利」


作成した目次の上で、「Ctrl」+「クリック」を押下すると、対象のページにとぶことができます。
ちなみにこの機能は、対象のWordファイルをPDF可したあとも、引き続き利用することが可能です。

②文章作成中の「便利」


「ナビゲーションウィンドウで、対象のページに飛ぶことができる。」
見出し機能を使っている場合、ナビゲーションウィンドウに見出しを表示することができます。
クリックで、対象のページに遷移できます。

「内容の前後を変更できる。」
文章作成中、「あれ、こっちの文章の方が先の方がよかったな…」などの編集が必要になることがたびたびあると思います。
そうした場合、切り取り&貼り付けなどをしなくても、ナビゲーションウィンドウ上で、編集をすることができます。

この文章の、「①」の前に、「②」を移動させます。
「①」をドラッグして、「②」の前にドロップします。

文章の順番が入れ替わりました。
文章が入れ替わるだけでなく、紐づいている見出し番号も自動的に変化しました。

さいごに

次回の記事は、「見出しの自作方法」「目次を自作方法」の予定です。
これにて「段落番号」「アウトライン」「見出し」「目次」など、文書編集に役立つ方法が一通り見につきますね。
次回もぜひご覧くださいね。